抜け毛との戦い〜柴犬編〜

②柴犬をブラッシングしよう

 

柴犬と生活する上で最も難点となるのが、タイトルにもある「抜け毛」です。

夏は暑く、冬は寒い日本の気候に適応している柴犬は、暖かくなるとこれでもかというくらい下毛(表面の硬い毛の下に生えている柔らか毛)がこれでもかというほど抜けます。一回り小さくなるほど抜ける犬もいます。

また、寒くなればその下毛が密になり、寒さから身を守るように出来ているのです。

 

f:id:lovedoglovepome:20190414005405j:image f:id:lovedoglovepome:20190414005435j:image

↑ボコボコと表面に浮き出ているのが、抜けた下毛です。

この抜け毛に立ち向かう覚悟がなければ、柴犬と生活を共にすることはできません。特に暖かくなる季節は、きちんと自宅にてブラッシングをしましょう。

 

f:id:lovedoglovepome:20190409142420j:image
f:id:lovedoglovepome:20190409142425j:image

↑持ち手が木製のものが、我々トリマーも使用する「スリッカー」という道具です。プラスチック製のものもスリッカーですが、金属製のピン先が保護されて、皮膚を傷つけにくくなっています。

ご自宅でブラッシングする分には、後者の安全性の高いもので良いと思います。ただし毛量が多かったり、過度に下毛が抜ける場合は、ピン先が出ている物の方が抜け毛を取り除き易いです。この場合は、決して力を入れて皮膚に押し当てる様に使ってはいけません。

わかっていても、果てしない抜け毛の嵐についムキになってしまいがちです。皮膚を傷つけてしまうので、気をつけましょう。力加減がわからなければ、一度自分の手や腕に当てて動かしてみましょう。

 

f:id:lovedoglovepome:20190411090345j:image

↑こちらは商品名が色々あるのですが、ファーミネーターで検索すると出てきます。

テリア犬種の被毛を抜く際に使用するプラッキングナイフを応用したものです。

下毛が抜けそうで浮いている箇所に優しく当て、ブラッシングの要領で使用します。

f:id:lovedoglovepome:20190411092242j:image

↑先端は尖っていますので、骨張っているところには使用してはいけません。

 

 

そして、ご自宅ではどうしようもないと判断された場合は、諦めてペットサロンに相談しましょう。柴犬のシャンプーコース(爪切りなど含む)の相場は、都内で5000円〜6500円くらいです。ただし抜け毛がひどい場合には、下毛を抜く処理料金がプラスでかかります。この代金が500円〜で、私は最大で1500円いただいたことがあります。

 

f:id:lovedoglovepome:20190414005533j:image

↑柴犬一頭からこれだけ抜けます。まだこれは少ない方です。

 

この抜け毛料金が、お客様とのトラブルになる事があります。トリマー側は受付の時に説明する必要がありますし、柴犬を飼っている飼い主側も時期的に、そういった料金が加算されるのだと認識しておく必要があります。

 

ちなみに私が勤めているサロンで、時期に関係なく一年中下毛が抜ける柴犬がいます。毎月いらしていただいているのですが、ドライヤーをかけると毎回下毛が部屋一面に飛び散ります。

一方、通年あまり下毛が抜けない柴ちゃんもいるので、個体差はかなりあります。

 

【今回の要点】

*柴犬を飼う上で抜け毛処理はさけられない

*換毛期は自宅でのブラッシングは必須

*サロンにシャンプーを出す際には、抜け毛料金を覚悟する。

 

モフモフ柴犬

最近、私の周りでとても人気が出ているのが、日本古来の犬種である柴犬です。

狼の血を色濃く残し猟犬として活躍してきた柴犬は、飼い主に従順な一方、自立心も強いため、家庭内の立ち位置の置き方に失敗すると様々なトラブルが発生します。

また、換毛期には想像以上に下毛が抜けるため、家の中が毛だらけになる覚悟が必要です。

 

f:id:lovedoglovepome:20190406084843j:image

①柴犬をシャンプーしよう

私達トリマーが、新規で柴犬のシャンプーの予約が入った時に思うこと。それは、

 

「噛まなきゃいいな、暴れなきゃいいな」

 

といって間違いはないでしょう。

 

犬種の特性として水を嫌がる傾向にあるようで、特に顔まわりは洗えない、口輪必須、といった柴ちゃん達が多いのは事実です。

体格がしっかりしている柴犬に抵抗されれば、抑えるのは用意ではありません。ましてや手を噛まれたりすれば、大怪我を負い仕事になりません。

一方で、皮膚トラブルを抱える柴犬もいます。私が今まで見た感覚ですが、柴犬の2割ほどは何らかの皮膚疾患を抱えているように見受けられます。原因は様々ですが、マラセブシャンプーを持ち込む方が多いことから、皮膚に存在する菌がトラブルを起こしているのでしょう。

 

f:id:lovedoglovepome:20190405193906j:image

↑マラセブシャンプー、マラセチアという菌が繁殖することによる皮膚炎用の薬用シャンプーです。

 

以上のことから、小さい頃からシャンプーをすることに慣れされることが重要だとかんがえております。

いきなり湯船やシャワーをかけたりするのはNGです。大量の水やシャワーの音にびっくりして、怖がらせるだけです。

特にお顔は敏感なので、最初はお湯を含ませたタオルやスポンジで濡らされる事に慣れさせましょう。また、手桶などでお湯をかけたり流したりするのも怖がらせない方法です。

f:id:lovedoglovepome:20190406151611j:image

↑柔らかいタイプの方が使いやすいです。

f:id:lovedoglovepome:20190406151637j:image

↑取手がついている方が少しずつお湯をかけやすいです。

 

私がトリマーとして最初に勤めた店での事でした。新規顧客獲得の為に、トリミング料金を20%OFFにするキャンペーンをしました。そこに初めてご利用の柴犬が来店し、お話を伺うとお店に出すのは初めてだそうです。

今の私でしたら、柴犬の特性から出来ない事があるかもしれないこと、重度のストレスがかかる可能性がある事を説明できました。しかし経験の浅かった私は、嫌な予感がしたものの、そのままシャンプーの受付をしました。

f:id:lovedoglovepome:20190406152152j:image

当然、シャンプーそのものにも、業務用の道具や音にも慣れていない柴ちゃんは大暴れ。噛みつきこそしなかったものの、嵐のような作業が終わりました。

その柴ちゃんをお返しした後、職場の付属動物病院に用事があり、車で向かいました。ドアを開けると、なんと先ほどシャンプーをご利用いただいた柴ちゃんと飼い主様がいらっしゃるではありませんか。

どうしたのかと聞いてみれば、ストレス性の下痢を起こしたそうです。

 

犬は重度のストレスがかかると、下痢から血便、または大量のフケを出すことがあります。

 

このようなことにならないよう、柴犬を迎える事を考えている方は、小さい頃からトリミングサロンに出したり、お家でのお手入れをこまめにしましょう。

 

次回は、柴犬の抜け毛対策についてお話したいと思います。

 

ワクチン接種は必須なの?!

今回からトリマー視点で「犬種別」の飼い方のこつやトリミングサロンにおける良い点、悪い点をご案内していこうと思いましたが、次回以降にします。というのも、桜も満開になるこの時期にトラブルになりやすいのがワクチン接種にまつわる事だからです。

 

犬を迎え一緒に生活する上で、必須になるワクチンが2つあります。

 

1つ目が、狂犬病ワクチンです。

この病気は日本では何十年と発症例はありませんが、世界的に見ると毎年数万人の死亡例があるそうです。

人に伝播する原因のほとんどが感染した犬の咬まれたことによるもののため、犬へのワクチン接種が人への感染を防ぐ事にもなります。

この狂犬病のワクチン接種は国の法律で定められたものであるため、認知度も非常に高いです。また、接種を促す通知が来るこの時期にトリミングサロンでトラブルになる事があります。

それは、接種後のシャンプー、カットの利用時期です。ほとんどのトリミングサロンでは、ワクチン接種後には1週間あけてからの利用をお願いしています。

この理由は後述いたします。

f:id:lovedoglovepome:20190403090515j:image

自治体に登録すると鑑札が貰えます。

 

2つ目は、狂犬病以外の伝染病を予防する混合ワクチンです。

こちらは任意の為、認知度が低く、接種をしていない方も多くいらっしゃいます。

 

この混合ワクチンとは、仔犬が生後、母犬から母乳によって引き継いだ抗体が切れる頃に、計3回接種するのが通例です。生体ショップで犬を迎えた方は、成約時に必ず数字が入ったシールを貼り付けてある証明書をもらえるので、絶対に捨てないで下さい。(新しく混合ワクチンを接種して、その証明書があればもう不要です。)

 

f:id:lovedoglovepome:20190402000353j:image

↑何種のワクチンを接種したかわかる証明書

 

そして3回目を接種してから1年ごと、混合ワクチンを追加接種するのが望ましいとされています。ただ昨今では、2年から3年に1回で良いという獣医さんもおり、その点に関しては利用するサロンとの相談になります。

また、伝染病に対する抗体が残っているか調べることが出来ます。これを抗体検査と言い、証明書も発行されます。検査で抗体が残っている事がわかれば、追加接種をしなくて良いという判断材料にはなりますが、コアワクチンという3種類の限られた病気の抗体に関してしか調べられないそうです。

 

f:id:lovedoglovepome:20190403085056j:image

 

ワクチン接種にはリスクもあり、接種後体調不良を起こしたり、アレルギー反応が出ることもあります。また、免疫不全の病気になる事もあるため、接種後は必ず様子を見ることができる環境にしましょう。

 

実は上記の事が、ワクチン接種後はシャンプーなどを1週間空けてから、という理由になります。

私が以前勤めていたサロンで、こんな事がありました。

2日前に混合ワクチン接種をしたマルチーズがシャンプー&カットをご希望でした。私はワクチン接種後は1週間あけてのご利用を説明しましたが、お客様は「権威のある獣医が大丈夫だと言っているんだ!」と激昂され、引く様子はありませんでした。(今考えると怪しですが)

当時のサロンには付属病院があったため、その獣医に許可を取りトリミングをしましたが、案の定、施術後に痙攣を起こして付属病院に駆け込んだそうです。

 

 

さらに問題となるのは、この2種類を接種していないと、多くのトリミングサロンやペットホテルが利用できないことです。また、接種後1週間は体調変化を考慮し、同じく利用できないところが殆どです。

シャンプーやホテルの予約をしたものの、ワクチン接種をしていない、もしくは1年過ぎてしまったために、慌てて利用日間近に接種をしてしまった……結果、来店時にお断りになり、トラブルになるケースが非常に多いです。

 

サロン側がいくら説明しても、1週間以内で接種してしまう方が多いので、飼い主さんサイドにもぜひ常識として知っておいていただきたいと思います。

 

f:id:lovedoglovepome:20190403180853j:image

↑ドッグランでも証明書が必要な場合があります。

 

 

【今回の要点】

1.犬が接種すべき伝染病予防ワクチンは、2つある。

2.混合ワクチンは任意だが、狂犬病とあわせて毎年接種していないと利用できないペットサロン、ホテルが多い。

3.ワクチン接種後、1週間はシャンプー等は控える。

 

 

ティーカップ?タイニー?トイ?

最近は落ち着いたでしょうか?

一時期、流行りに流行ったプードル。正確にはトイプードルという種類です。

 

体高(地面から首の付け根あたりまで)が26cm〜28cm、体重が3kg前後が理想とされています。この「理想」というのは、犬種標準(スタンダード)と呼ばれる人間が定めた各犬種のスタイルです。人間で言うと、理想の身長、体重、目の形や歯並びなどを示したものです。

f:id:lovedoglovepome:20190327093349j:image

もちろん生き物ですから、そこに当てはまらない犬もたくさんいます。体高が30cm、体重が5kgくらいのトイプードルもたくさんいます。

そもそも、現在の犬は人間が飼育環境に合わせて繁殖、改良して来ました。牧羊、荷引き、狩猟、警護など。最終的に愛玩という目的で存在しているのが、今の日本にいる犬の大半でしょう。

トイプードルも荷引きをしていた大型のスタンダードプードルから、徐々に長い年月をかけて小型化したものです。17世紀や18世紀にはその存在が確認されていたと言いますから、トイサイズとして固定されてから長い時間が経っています。

トイプードルに関しては、愛玩だけでなく、狩猟やサーカス犬としても活躍していた事から、聡明で活発な一面を持っている事が伺えます。

ところがここ10年程でしょうか?トイを下回る小さなプードルとして、「ティーカップ」「タイニー」といった種別が出てきました。

f:id:lovedoglovepome:20190328090645j:image

この呼び方は、繁殖をする方や生体販売をする方の間では、小ささの指標として普通に使われていたらしいです。

気をつけていただきたいのは、何百年と固定されていた特徴をたった十数年で変化させようと繁殖された犬達には、残念ながら弊害がでます。骨が弱い、関節が弱い、それらに伴い日常生活において怪我をしやすいなど。

トリミング中に前足を持っただけで骨折したという話も聞いております。

従来のトイプードルでさえ、私がトリマーの学校に通っていた頃のプードルとは別犬種のようです。毛が柔らかく、毛量が少ない今のトイプードルは毛が絡みやすく、手入れを怠ると毛もつれ、毛玉になりやすいです。


f:id:lovedoglovepome:20190328123412j:image

f:id:lovedoglovepome:20190328123417j:image

 

こういった歴史的背景に基づく犬種の特徴や、被毛の特徴をキチンと理解して飼わないと、「こんなはずではなかった」ということになりかねません。

生体販売業者は犬が売れなければ商売になりませんから、良いことばかり言うでしょう。最近では膝の緩みや頭蓋の開きなどがある場合は、明示してある業者もあります。

一方で、高齢のご夫婦に超大型犬を売ったとか、100%遺伝する疾患があるのを知りながら繁殖した犬を売ったなど、残念ながら悪質な業者はたくさんあります。

 

皆さんは旅行に行く時、目的地の事をしらべますよね?観光名所や名物料理、宿泊先の手配など。それと同じです。犬を迎える時には、その犬について自分で調べる、その犬種を飼っている方にお話を聞くなど能動的に動きましょう。

昨日いらっしゃったお客様がミニチュアシュナウザーをお連れだったのですが、いわゆる「シュナウザーカット」をご存知なかったのには呆れました。

f:id:lovedoglovepome:20190329083939j:image

ちなみにそのお客様のシュナちゃんは全身毛玉だらけでいらっしゃいました。そして、例のごとく「あまり短くしたくない」と、こうです。

 

次回からは犬種ごとにトリマー視点で、飼いやすさや問題点、お役に立つグッズなどを紹介出来ればと思っております。

こういった方は犬を飼わないでください。

はじめまして。うらパパと申します。

私は、トリマーと呼ばれる職業を10年以上やってきた経験から、

 

*これから犬を飼いたいと思っている人

*既に犬と暮らしている人

*トリマーの仕事を目指している人

*既にトリマーの仕事をされている人

 

上記の方々に伝えたい事を綴っていこうと思っております。

 

なぜ、そう思い至ったのか…まずお題の件です。

犬を家庭に迎え入れるということは、一つの命の流れ(誕生から永眠まで)を受け入れるということです。昨今のペット(この言い方はあまり好きではありませんが)の立ち位置というのは、子供、家族の一員といっても過言ではありません。

言葉が通じない分、彼らは私達の一挙一動を良く見ています。そして私達に、きちんと喜怒哀楽を表現している生き物です。

f:id:lovedoglovepome:20190315090142j:image

 

例えば、こんなお客様がいらっしゃいます。新規の方です。40代くらいでしょうか?、メイクバッチリ、御髪も綺麗に整えられ、ネイルにも熱心なご様子です。お手持ちのバッグは誰もが知る高級ブランドのもの。

そんなお客様がお連れになったのは、伸びに伸ばし放題で全身が毛玉だらけの茶色の塊。お目々が毛で隠れてしまって、表情も読み取れません。おそらく、目の周りは大きな目ヤニが固まっているでしょう。

f:id:lovedoglovepome:20190315090756j:image

絡まった被毛は皮膚に張り付いている状態で、根元から刈ってしまう以外、手はありません。その作業自体も危険が伴う作業です。いわゆる「丸刈り」ですが、それが簡単なカットだと思うのは大間違いです。

マット状になってしまった被毛の下の皮膚は炎症を起こしている可能性があり、バリカンの刃が当たっただけで赤くなったり、切れてしまうことがあります。

また皮膚に問題がなくても、毛玉の下がどうなっているかわからない状態で毛を刈るのは、慎重に慎重を重ねる必要があります。もしかしたら、イボなどの突起箇所があるかもしれません。

もし、これらが原因で皮膚を傷付けてしまった場合、トリマー側の責任となり、トリミング代の割引や病院診療代の負担などが発生します。

 

普通に考えれば、そんなリスクのあるお客様はお断りして、トリミングをしている病院に行っていただくのが一番ですが、私達はそんな状態になった犬を放っておけません。なんとかしてあげたいと思うトリマーが大半でしょう。

 

f:id:lovedoglovepome:20190319131044j:image

 

一方で、私達が作業中に犬に噛まれてしまった場合…お客様に治療費や休んでいる間に得られるはずだった収入を請求できますでしょうか?残念ながら、そんな話は聞いたことありません。(この話は長くなるので、後述いたします。)

 

新規のお客様がお連れになった状況に話を戻すと、

 

*一度短くして被毛をリセットするしかない。

*毛玉を処理する追加料金が発生する。

*作業工程で、どうしても皮膚を引っ張ったり、毛で隠れていた皮膚が露出するので、カット後、痒がるかもしれない。

 

上記の事を説明して、ご納得いただけるお客様はまだ良いです。中にはこんなお客様もいらっしゃいます。

 

*まだ寒いから短くしたくない、短くしたら可哀想。

*毛玉料金なんて聞いていない。なんでさらにお金がかかるんだ?

*何かあったら病院代を払ってくれるのか?

 

正直申し上げて、こんな毛玉の塊になった犬の方が可哀想です。きちんとトリミングに出してもらえる方に飼われたら、こんなことにはならなかったでしょう。貴女の所に来てしまったことも可哀想です。

お手持ちのバッグはおいくらでしょうか?そのハンドバッグ一つで、愛犬のトリミング代一年分くらいになるでしょう。定期的にお出しになっていれば、そもそも毛玉料金はかかりません。

私達トリマーも人間ですので、不注意で怪我をさせてしまうことはあります。ですが今回の場合、リスクが高い状況を生み出したのは、他ならぬ飼い主自身です。

 

ご自身が向かい入れた犬の特性を理解しないまま、闇雲にアクセサリー感覚で飼い始めた方の多いこと……。犬を人生の共にする事はどう言ったことか、そして無知な飼い主に飼われ、不幸の道に迷いこむ犬を減らす。

そんな目的で綴っていければと思います。

 

ながくなりますので、今回はここで終わります。